東予テクノクラブ 平成21年9月17日 9月 定例学習会
東予テクノクラブ 活動アルバム
平成21年9月17日 ものづくりの教え方
Up date Sep. 28, 2009
back.gif home.gif next.gif
00.jpg ■講演・勉強会講師:新居浜工業高等専門学校
 准教授 松田雄二様
タイトル「ものづくりの教え方」その楽しさを伝える。
【高専教育のお話】  
教育者としての座右の銘はアインシュタインのいった
 「教育の結果とは教科書で学んだことをすべて忘れたときに残るもの」 と言う言葉である。  エンジニアは作るものの評価をするとき、データだけではなく使う人の 感覚を考えることが重要。  またエンジニアは空間や時間において遠いものより近いものを見てしまいがちなので、 広い視野を持ってほしいと教えている。根本的に問題は起こすが上手に解決するタイプより、 さまざまな想定によって問題が起こらないように回避するのがあるべきエンジニアの姿。
【飛行ロボットコンテストを通じた教育】
 第五回室内飛行ロボットコンテストがあさって幕張で開催。 その出場機 と設計製作した学生もつれてきた。お金とスケジュール管理、求めに応じるアドバイスのみで サポートしている。
出席者:林 洋一郎、大西健司、野間省一、前野敏彦、和田雄作、高石勝美
01.jpg 02.jpg
林 洋一郎、高石勝美、前野敏彦、大西健司 リモコンを操作する新居浜高専の生徒さん達
03.jpg 04.jpg
自作した飛行ロボット(機体重量200gの作品) 飛行機を自作した新居浜高専の生徒さん達