東予テクノクラブ10月度月例会
東予テクノクラブ 活動アルバム
平成18年10月19日 10月度月例会
Up date Oct. 21, 2006
back.gif home.gif next.gif
平成18年10月19日18:00前回からにつづきまちづくり協働オフィスで 定刻から例会が開催された。
テクノの鐘で始まり三精神の唱和、テクノクラブの歌を斉唱し会長の挨拶に。 林会長は「我々は企業活動をしているわけではないので 全員が気軽に色々なアイデアを出し、また実際に取り組んでもらいたい。 分科会活動も活発になりそうでとても良いと思う。思い悩む事より まずやってみる事が肝心だと感じている。」と述べた。
連絡事項では今回中央会から大南さんが参加いただいた事や オークツリー全国大会について小野晋也事務所の鈴木さんから案内があり 会長もテクノクラブ生みの親、小野晋也さんの想いを大切に是非ご参加をと 皆にお願いした。
検討事項では分科会の説明や進行方法、テーマの整理や統合を話しあい 11の活動テーマの中から、まずは下記の4つの分科会が成立した。
 1.ロボット勉強会
 2.和鉄研究会
 3.食糧自給を考える作物栽培研究会
 4.アガリクス茸水煮から食品開発
その他にも生産者への了解やテーマの整理再検討を経て成立するであろう分科会が いくつか煮詰められた。
前回の例会で話題にでた造船所の進水式見学は桧垣氏の確認を待って調整することと なった。
01.jpg 02.jpg
03.jpg 04.jpg